忍者ブログ
梅沢扇乃助の日常を「初・公開」!? 気になる情報はここでチェック! 何処まで行くのか扇乃助!
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ここ最近のショーの衣装です。衣装というか、ただのズボンです(笑)
もう裸はいやだな・・皆さんは観てていやじゃないですか?
PR

これは、昨年の明治座公演の時の写真ですね(><)
きつい顔してます(笑)
今日といっても、もう日付がかわってしまいましたね(><)
明後日の台本作っていたらまたもこんな時間に・・。眠くて頭がちょっとボ~っとしています・・あ、いつもか(笑)
今日は午前中部屋の片付けなどをして、午後は洗濯・・稽古がなかったんで比較的のんびりしていました。片付けも一段落したころ、九州から荷物が届きました★
月末の夏越しで『春夏秋冬屋形船』という曲を踊るんですが、いつも振付で頭を悩ませている?(笑)僕のために、僕の踊りの師匠であり公私共にお世話になってる<花柳笹丸>先生に、振り写しをしていただけるよう、後援会の方が内緒で頼んでくださっていて、思わぬプレゼントにありがたいやら申し訳ないやらで・・。
久しぶりに先生の踊りを観ましたけど、やっぱり良いですね!短い期間でしたけど、笹丸先生のもとで勉強できたことに感謝です★
でも縁って不思議ですよね・・笹丸先生のお弟子さんに、僕のおばあちゃんが習ってたことがあるんです!・・僕が高校に通ってるとき一年間だけ義務入寮で、学校の寮に入ってたんですけど、そこの調理員の方に笹丸先生を紹介していただいて・・何にも知らずに行った師匠のお弟子さんの弟子が、うちのばあちゃんだったんです。
それがわかったときは、稽古場で「縁って不思議ね~」って話してたのを今でもよく覚えています★また通いたいな~…。
というわけで、今度の夏越しに先生も観に来ていただけるみたいで・・緊張します。100人、200人の方に観られるより、先生に観て頂く事が一番緊張します(笑)
今からしっかり稽古しなきゃ(><)

話は変わりますが、夜はお世話になってる方が代官山でライブをするということで、観にいってきました!すごく良かったです★あまりの美声に驚きました!!
やっぱり生のものは、芝居にしても歌にしても良いもんですね♪

それではそれでは、おやすみなさ~い♪

H18年6月27日(火)高松港にて
うどんをたらふく食べた後(笑・・僕は食べてばっかりですね)
僕が向かったのは高松港・・別に新鮮な魚介類を目当てにいったわけじゃないですよ(><)・・。東京にいるとなかなか海を見る機会が少ないので、少し距離はあったんですけど、歩いて港に行きました☆
すごく良いお天気だったから、空も海も綺麗で、きらきらしてて・・、すごく癒されましたよ~♪そのまま船に乗って島に行きたかったんですけど、行ったら戻ってこれない時間だったので諦めました・・・。今度は行きたいなぁ。

この画像は28日の収録前に撮ったものです★
この日も表はかなりの炎天下でした・・早い時間から会場前にはたくさんのお客さんが・・。長い時間待っていたこともあるし、この日を楽しみにしてた方々は皆さん笑顔で入場されていました♪
ちなみに収録は18時くらいから、いつもスタートするんですよ★

香川から、無事無事戻ってまいりました!東京暑いですね~(><)全国的にも暑いんですかね…。皆さん表に出るときは紫外線対策と水分補給をしっかりして出かけて下さいね☆
さてさて今回のお仕事で一番の思い出は・・・。
高松市内の商店街で、うどん屋さんのはしごをしました!どこのお店に入っても麺が美味しくて美味しくて。。今度はゆっくりプライベートで行ってみたいです★小豆島とかにもひかれますね~(><)行ったことのある方いますか?もしいたら、どんなところか聞かせて下さいね♪
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
梅沢扇乃助
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1985/03/13
職業:
役者
趣味:
一人になること・・ボーっとすること・・
自己紹介:
本名・平早水 裕二

大分県日出町 出身
うお座
O型(体型も大形)

H15年3月・梅沢武生劇団入団
同年同月・浜町明治座にて初舞台(舞踊のみ)

H16年4月・大分県豊後高田市にて扇乃助後援会「豊扇会(ほうわかい)」発足。約20名からのスタート。
同時に、各老健施設を対象に慰問舞踊の会をスタート。

H17年5月・豊扇会(ほうわかい)を豊扇会(ほうせんかい)と改名し、再スタート。会員数は現在通算で、250名以上に拡大している。

H18年4月・故郷日出町にて「梅沢扇乃助後援会」発足

H18年10月・日出町親善大使に任命

「慰問舞踊の会」は好評で、H19年3月現在・21回を数える。


バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]