梅沢扇乃助の日常を「初・公開」!?
気になる情報はここでチェック!
何処まで行くのか扇乃助!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さんこんばんは
昨日今日と、今までの暑さが嘘のように冷え込んでいますが、体調くずしたりしていませんか
薄着をせず、暖かい格好をして、風邪予防してくださいね
さてさて、連日稽古稽古ですが・・今日は。。大変なことが・・。
大変といっても稽古が大変だったわけじゃなくて・・携帯電話を落としてしまったのです・・・
夕方・・稽古帰りに、ビデオ屋さんとかスーパーに寄って帰ったんですけど、夜になって電話しようとしたら・・「ない」「ない・・」かばん・・部屋のどこを探しても「ない・・・」
とりあえず、夕方寄ったお店全部まわって聞いてみたけど「ない」・・最終手段・・交番に行こう
・・という事で、交番に行って事情を説明したところ・・「それらしき拾得物がある」とのことで・・奥から出された携帯電話・・まさしく僕のでした・・夕方5時過ぎに、男性の方が落ちていたのを拾って届けてくださったみたいで


路上に落としていたら見つからないだろうと・・半ば諦めかけていた僕も、この親切な見ず知らずの男性にただ感謝するばかり・・・
世の中悪い人ばかりじゃありませんね

明日も、稽古。明後日は在京・三重農業高校(大分)同窓会のゲスト・・こまごまと忙しくても。。やっぱりなにか動けることがすごく幸せです
ではでは。。。明日も・・おっと。。もう今日もですね
皆さんにとって良き一日になりますように


おやすみなさ~ぃ



昨日今日と、今までの暑さが嘘のように冷え込んでいますが、体調くずしたりしていませんか


さてさて、連日稽古稽古ですが・・今日は。。大変なことが・・。
大変といっても稽古が大変だったわけじゃなくて・・携帯電話を落としてしまったのです・・・

夕方・・稽古帰りに、ビデオ屋さんとかスーパーに寄って帰ったんですけど、夜になって電話しようとしたら・・「ない」「ない・・」かばん・・部屋のどこを探しても「ない・・・」
とりあえず、夕方寄ったお店全部まわって聞いてみたけど「ない」・・最終手段・・交番に行こう




路上に落としていたら見つからないだろうと・・半ば諦めかけていた僕も、この親切な見ず知らずの男性にただ感謝するばかり・・・

世の中悪い人ばかりじゃありませんね


明日も、稽古。明後日は在京・三重農業高校(大分)同窓会のゲスト・・こまごまと忙しくても。。やっぱりなにか動けることがすごく幸せです

ではでは。。。明日も・・おっと。。もう今日もですね

皆さんにとって良き一日になりますように



おやすみなさ~ぃ



PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
(09/30)
(07/06)
(01/03)
(01/02)
(01/02)
(01/01)
(10/04)
(10/04)
(10/03)
(10/03)
最新記事
(12/31)
(10/02)
(10/01)
(09/30)
(09/30)
(09/29)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/22)
(09/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
梅沢扇乃助
年齢:
40
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/03/13
職業:
役者
趣味:
一人になること・・ボーっとすること・・
自己紹介:
本名・平早水 裕二
大分県日出町 出身
うお座
O型(体型も大形)
H15年3月・梅沢武生劇団入団
同年同月・浜町明治座にて初舞台(舞踊のみ)
H16年4月・大分県豊後高田市にて扇乃助後援会「豊扇会(ほうわかい)」発足。約20名からのスタート。
同時に、各老健施設を対象に慰問舞踊の会をスタート。
H17年5月・豊扇会(ほうわかい)を豊扇会(ほうせんかい)と改名し、再スタート。会員数は現在通算で、250名以上に拡大している。
H18年4月・故郷日出町にて「梅沢扇乃助後援会」発足
H18年10月・日出町親善大使に任命
「慰問舞踊の会」は好評で、H19年3月現在・21回を数える。
大分県日出町 出身
うお座
O型(体型も大形)
H15年3月・梅沢武生劇団入団
同年同月・浜町明治座にて初舞台(舞踊のみ)
H16年4月・大分県豊後高田市にて扇乃助後援会「豊扇会(ほうわかい)」発足。約20名からのスタート。
同時に、各老健施設を対象に慰問舞踊の会をスタート。
H17年5月・豊扇会(ほうわかい)を豊扇会(ほうせんかい)と改名し、再スタート。会員数は現在通算で、250名以上に拡大している。
H18年4月・故郷日出町にて「梅沢扇乃助後援会」発足
H18年10月・日出町親善大使に任命
「慰問舞踊の会」は好評で、H19年3月現在・21回を数える。
ブログ内検索
最古記事
(06/23)
(06/24)
(06/24)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/27)
(06/29)
(06/29)
カウンター
アクセス解析